-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2022年8月
- 2022年2月
- 2021年3月
- 2020年10月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
- 新製品
- プレミアムシリーズ
- お酢屋がつくったシリーズ
- リンゴ酢仕立てシリーズ
- 飲む黒酢シリーズ
- 米酢・穀物酢
- 黒酢(玄米酢)
- すし酢・酢のもの酢
- リンゴ酢
- ドリンクビネガー
- ぽん酢
- その他
- 醸造酢
- 穀物酢
- 米酢
- 米黒酢
- 果実酢
- お好みの味、用途に合わせたすし酢
- 地域の味に合わせたすし酢
- 米飯加工酢
- 防腐酢
- 甘酢
- ぽん酢
- その他
- 寿司
- 鍋料理
- 和食
- 中華
- 洋食
- サラダ
- デザート
- 季節のサワードリンク
- ドリンク
- 合わせ酢
- 保存食
- サラダ酢使用ドレッシング
- きぶきレシピ集
- レシピ
- 商品情報
- 家庭用商品
- 料理研究家白井操先生監修レシピ
- 調味酢
- 1月のおすすめ料理
- 10月のおすすめ料理
- 11月のおすすめ料理
- 12月のおすすめ料理
- 2月のおすすめ料理
- 3月のおすすめ料理
- 4月のおすすめ料理
- 5月のおすすめ料理
- 6月のおすすめ料理
- 7月のおすすめ料理
- 8月のおすすめ料理
- 9月のおすすめ料理
メタ情報
月別アーカイブ: 6月 2011
さつまいものおろしあえ
【1】さつまいもは皮つきのまま角切りにし、水にさらして水気をきり、油でカラッと揚げる。 【2】まいたけ、黄パプリカはさつまいもの大きさに合わせて切り、サッと油を通す。 【3】大根はおろして水気をきり、マルカン酢本造り純米 […]
ニラ玉あんかけ
【1】 ニラは5㎝幅に切っておく。 【2】 卵はよく割りほぐしておく。 【3】 【甘酢あん】をボウルで混ぜ合わせ、鍋に入れとろみがつくまで火にかける。 【4】 フライパンに分量のごま油を引き、【1】を炒め、【2】を流し入 […]
さといもの黒酢入りくず煮
【1】きぬさやは筋を取り茹でる。 【2】さといもは熱湯で5分茹でぬめりをとる。 【3】鍋にめんつゆとマルカン酢黒酢、砂糖を入れ、【2】を加えて落とし蓋をし、煮る。 【4】10分ほど煮て、煮汁が1/4程度になれば火を止め、 […]
春きゃべつと桜えびのぽん酢炒め
【1】 キャベツはひと口大にざく切りにする。 【2】 フライパンにごま油を熱し、弱火で桜えびを炒め香りを出す。 【3】 キャベツを加えてさっと炒める。 【4】 最後にマルカン酢すだちぽん酢を回し入れ、全体にまわったら火を […]
サラダうどん
【1】うどんは茹で、流水でよくもんでから、ざるにあげて水気をきる。 【2】エビは塩茹でして皮を剥き、縦半分に切る。 【3】レタスは食べやすい大きさにちぎりベビーリーフ・パプリカとともに冷水につけて水気をきる。 【4】ミニ […]
春雨の中華風和え物
【1】 春雨は熱湯で戻して、食べやすい大きさに切る。ザーサイはさっと水にさらして軽く塩抜きし、水気を切る。 きゅうりは縦半分に切って叩き、1cm角に切る。人参は長さ4cmの千切りにする。ささみは食べやすい大きさに裂く。 […]
サワラのソテーおろし酢ソース
【1】サワラに下味をつけ、水気をきって小麦粉を薄くまぶす。 【2】フライパンに油を熱し、【1】の片面をこんがりと焼き、酒を加えて裏面も焼き上げる。 【3】おろし酢を合わせておきます。 【4】【3】を器に敷き、【2】をのせ […]
さんまの黒酢煮
【1】さんまは頭と内臓をとり、水でよく洗い、食べやすい大きさに筒切りにする。 【2】しょうがは薄切りにする。 【3】鍋にマルカン酢黒酢・しょうゆ・砂糖・みりん・酒・水・しょうがを入れて煮立て、沸騰したらさんまを加えて煮込 […]
さんまの玄米ごはん
【1】洗米した米と玄米に、分量の水を入れ、1時間程度水に浸し、だし昆布を加え炊飯する。 【2】さんまに塩をふって10分程度おき、水気をふいて焼く。 【3】【2】の骨、内臓を取り除き、身をほぐしてマルカン酢すだちぽん酢の半 […]
さんまの塩焼き
【1】さんまは尾から頭にかけて包丁でうろこをこそげ取り、水洗いして水気をふき取る。 【2】【1】に塩をして、魚焼きグリルでこんがりと焼く。 【3】【2】を器に盛り、大根おろしを添えて、マルカン酢すだちぽん酢をかけていただ […]
バンバンジー
【1】 鶏むね肉は余分な脂を取り除き、白ねぎの青い部分・皮付きしょうがの薄切りと一緒に熱湯で約10分アクを取りながら茹で、鍋に蓋をして10分蒸らす。 【2】 【1】を取り出し、ぬくもりがあるうちに、すりこぎでたたき、繊維 […]
さんまの塩焼き~おろし酢ソース
【1】さんまを塩焼きする。 【2】【おろし酢ソース】を合わせておく。 【3】【1】に【2】を添えたらできあがり。