マルカン酢株式会社 Marukan Vinegar

Q&A お酢に関する様々な疑問や謎をお答えして行きます。貴方も、お酢について気になっていることがあれば、コメントで投稿してみてください。

お酢は体によいのですか?

お酢が体にできることをご覧下さい。

お酢の歴史について教えてください。

世界史、日本史に分けて紹介しています。こちらをご覧下さい。

お酢の「酢」という言葉の由来は何ですか?

いろいろな説があります。こちらをご覧下さい。

黒酢とはどのようなお酢ですか?

黒酢は、農林水産省が定めた食酢表示基準で定義されています。
他のお酢に比べて、色が濃くアミノ酸が多く、独特のにおいがあるのが特徴です。

世界のお酢はどのようなものがありますか?

その国で使われている代表的なお酢と珍しいお酢をご紹介しています。こちらから

お酢(醸造酢)はどのようにしてつくられますか?

お酢の出来るまで」をご覧ください。

お酢造りは、原料から一旦お酒を造るか、またはアルコールを加えたものを「酢酸発酵」させます。 その「酢酸発酵」の中には下記の2つの方法があります。

 *静置発酵法
古来からある伝統的な発酵方法です。容器は、壷、樽など様々ありますが、当社は、角型の槽にて行います。発酵槽に仕込み液を入れ酢酸菌を植えます。この酢酸菌が、お酒からお酢にかえる働きをします。その際に菌の発育には空気(酸素)が必要なので、菌は液の表面部分でのみ活動します。そのために、発酵を終える(お酢になるため)までに、約1ヶ月~1ヶ月半程度かかります。

*通気発酵法
発酵タンクに、発酵槽に仕込み液を入れ酢酸菌を植えます。常に空気を液中に送り込みながら発酵させますので、タンク全体で酢酸菌が活動します。この方法では、発酵を終えるのに2~3日から一週間程度かかります。市販の汎用品は、この方法で造られているものが多いです。

<静置発酵法と通気発酵法での出来上がったお酢の違い>
出来上がりの分析値レベルでは、違いはありません。
しかし、官能的な部分では時間をかけて造る静置発酵法で造ったお酢の方が、柔らかな感じになるといわれています。

お酢の原料は何ですか?

お酢の造り方でお話したように、お酢はお酒からできますのでお酒の原料であれば、ほとんどお酢の原料になります。

にんにくをお酢で漬けるとにんにくが青緑色になったのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です。にんにくには、アリシン(あの独特のにおいの成分)などの硫化物が含まれています。この成分が鉄などと結合すると濃い青色~緑色になることがあります。にんにく漬けで変色するのもお酢に含まれる微量の鉄分などと結合するために起こります。人に害はありません。ちなみにこの変色を防ぐためには、漬ける前に一度にんにくを熱湯に通してから(よく乾かして)漬け込むと防ぐことができます。

お酢の「食べる」「飲む」以外の使い方はありますか?

お酢は最古の調味料のひとつといわれています。そのため昔から色々と生活の中で、身近に使われてきました。
おばあちゃんの知恵袋「料理編」「生活編」をご覧下さい。